こんにちは、あねたくです。
元看護師でFPの資格を取りお金の勉強を通して看護師の方々が少しでも楽しく生活できるように情報発信しています!
先取り貯金がいいのはわかったけど貯金のゴールってどう決めればいいかわからない!
貯金のゴールは人それぞれあるからどう決めていくか教えていくね!
先取り貯金ってなに?という方は先にこちらの記事を読んでみてください!
いざ貯金しようと思ってもゴールがないと貯金できません。
多くの人は途中で挫折します。
また、ゴールは人それぞれです。
一人暮らしや車を持ってるかなどで変わります。
なので同年代の看護師の貯金額を目安にしても、自分にあった貯金額になっているとは言えません。
大事なのは自分にとってのゴールを決めることです!
決め方としては
- 生活防衛資金
- 自分のライフイベントに合わせる
です。
それぞれ詳しくお伝えしていきます。
- 貯金したいけど毎回できないときの解決法
- 自分にあったゴールの決め方
この記事は約7分で読めます!
STEP:1 生活防衛資金で決める
生活防衛資金とは自分の生活を守るための資金のことをいいます。
まずは生活防衛資金をゴールにしましょう!
目安として生活費の半年~1年分になります。
養っている人がいたり、不安な人は1年分貯めると安心です。
そこまで心配がない人でも半年分は貯めておきましょう!
まず一ヶ月の生活費を計算しましょう。
生活費は自分が一ヶ月生活するのに必要な額にしましょう。
家賃や食費、スマホ代などですね!
計算できたらその半年~1年分を最初の貯金のゴールにしましょう!
STEP:2 ライフイベントに合わせて決める
生活防衛資金を貯められたら次はライフイベントに合わせてゴールを決めましょう。
ライフイベントは
- 結婚
- 出産
- 退職・転職
- 家や車の購入
です。
それぞれまとまったお金が必要です。
大まかでいいので今の段階でいつぐらいに自分のライフイベントがあるか考えてみましょう!
できたらそれぞれのライフイベントまでの期間と必要な費用が貯金のゴールになりますね!
まとめ:ゴールの決め方を知って貯金をしよう!

今回は貯金のゴールの決め方について2つお伝えしました!
まずは生活防衛資金から貯めればいいんですね!
自分は心配性だから1年分貯めようかな
そうだね!
自分にあったゴールで貯金しようね!
今回の重要なことは以下のとおりです。
- 自分にあったゴールを決める
- 生活防衛資金を貯める
- 自分のライフイベントに合わせて貯める
むやみに貯めようとしても貯められません。
ゴールがないと途中で挫折します!
挫折しないために自分のゴールを設定しましょう!
まずは自分に必要なお金を知ることが大切です!
少し面倒かもしれませんが一回しっかり考えてみましょう!
以上、あねたくでしたー!
コメント